
知って得する!お出かけシニア割引とは
シニア割引で楽しめること
あ〜あ。還暦を迎えると自分の年齢に思わずため息。もうそんな年になったのか複雑な思いを抱いている方は少なくありません。 シニア世代になると歳をとるばかりで得することなんてなにもない、先行き不安ばかりだなぁとついついネガティブな事ばかり想像してしまっていませんか? それはとてももったいない。 仕事、仕事で頑張ってきてやっと肩の荷がおり、まだまだ自分の事は自分で出来、身体を動かせる今、やりたくても出来なかっとことを友達やパートナー、孫や子供と楽しむ大チャンスです。 シニア世代になって嬉しいのは買い物や旅行、レジャーなどに受けられるシニア割引。 シニアサービスとも言いますが、高齢化社会の現在、あらゆるところでこのシニア割引を行っており、その数はどんどん増えています。 出かけて帰宅してからシニア割引があったことを知るとショックは大きく、とても損をした気分になり、嫌な思い出として残ってしまう場合があります。 そんなことは無いように、シニア世代となり、食べたい、旅行に行きたい、買い物をしたいと思ったら必ずシニア割引があるかどうかを確認することが大切です。 特に大きな出費となりがちなお出かけや旅行はなんと通常の半額となることも。 今回はお出かけのシニア割引に注目し、色々とお話していきましょう。
孫におもちゃを買う余裕も出来ちゃう!孫サービスはシニア割引がお得!
動物園や遊園地、映画館やテーマパークといったレジャー施設に孫と行く!そんな時間に余裕が出来たシニアの方はシニア割引を利用すれば想像以上に割引があり、断然お得にお孫さんとのお出かけを楽しむことが出来ます。 孫とのお出かけを計画する際は下調べが大切です。 対象年齢を必ず調べ、自分がそれに当てはまるレジャー施設を選びましょう。 調べてみると幼いころに行きたかった博物館や水族館、美術館など様々なところで割引が行われており、場所によってシニア料金は無料というところもあります。 シニア割引は対象年齢であれば毎日割引がきくところがあれば、曜日や日にちが設定されている場所もあります。 対象年齢については61歳以上という場所もあれば、65歳以上という施設もあります。 毎月15日がシニアデーといった場所や毎週水曜日がシニアデーという所もあるので、要注意。 割引がきくと喜んで行ったら日にちや曜日が違っていたらがっかりしてしまいまので必ず何度か確認をしましょう。 上手にシニア割引を利用すればお金に余裕が出来るので、思いっきり孫サービスをすることが出来ます。孫に喜ばれるだけでなく、得した気分で施設を利用できるので、自分自身も孫と一緒に心から楽しむことが出来ます。
お出かけの途中で食べる食事もシニア割引があるお店がお得!
ちょっとしたお出かけの際、途中で食事をする際には、シニア割引のある飲食店を大いに活用しましょう。 大手チェーンのステーキ店や食べ放題のお店、ファミリーレストランなどは要チェック。 シニア割引がきくメニューのあるお店や様々な特典があるシニアカードを申し込めて利用できるお店、曜日や日にちによってシニア割引があるお店などがあります。 特にシニアカードによっては割引だけでなく誕生日には特典がつく場合や、行列があっても優先的に入店できるというお店もあります。
お出かけ途中の買い物もシニア割引できるか事前にチェック!
お出かけ途中や帰りにお買い物。現在では大手スーパーやホームセンターなど様々なお店でシニア割引を行っています。 比較的小規模な店舗では曜日や日にちなどによって限定でシニア割引を行っているという場合が多いですが、大型店舗の場合はシニアカードやパスポートなどがあり事前に申し込みをしてカードを持っていれば買い物をする際にお得な割引や特典を受け取れるところがあります。 近所にあるお店でシニア割引を行っているところは日頃からチェックしてメモしておくと便利。曜日や日にちを見てお出かけプランを立てることが出来ます。
飛行機や電車・バスもシニア割引・シニアサービスは大変お得!
お金もかかれば、体力も消耗する飛行機旅行。しかし、JALやANAなどでは出来るだけ安心してお安く飛行機に乗れるよう、シニアに優しい様々なシニア向けサービスがあります。 サービスを受けるという場合は事前に電話やインターネットでの申し込みが必要。 航空券の割引だけでなく車椅子の貸し出しが可能であり、搭乗口までの見送りの付き添いを付けることが出来、事前改札サービスと言って機内に優先搭乗できるサービスも行っています。 希望があれば搭乗後も機内に持ち込んだ荷物の収納のお手伝いや無料飲物を頼むと席まで持って来てもらえます。 また、到着ロビー迄心細いという場合は係員が案内をしてくれるサービスも行っています。 高速バスなどもシニア世代に嬉しい割引プランがあり、オンライン予約などで申し込みをすることが出来ます。 電車も調べてみると切符が何回でも2割引、3割引といったシニア割引サービスや乗り放題サービスなど様々なシニア向け割引があります。
シニア割引を利用する際の注意点
シニア割引を利用する場合は、必ず身分や年齢を確認するものが必要となります。 申込みを行う際に確認するものが無くてはいくら急いでいる場合でも申し込むことが出来ないので注意が必要です。 車の免許証や健康保険証・パスポートなどがあれば安心です。 申込む際には必ず持参するようにしましょう。 シニア割引は対象年齢がそれぞれによって幅があります。年齢条件などは必ず良く確認するようにしましょう。 また、シニア割引によってはまず、会員になって、会費を支払らわないとサービスが受けられないというものも存在します。 割引サービスによっては会費が想像以上に高額である場合もあります。 高齢者を最初からだますつもりで会員勧誘をする会社なども存在しますのでよく確認することが大切です また、インターネットなどで申し込みをする際に本来申し込みを行うサイトではなく、本サイトそっくりの偽サイトというのが存在している場合があります。 本サイトではなく、偽サイトに申し込みをしてしまうと個人情報を盗まれ、クレジットカートを乗っ取られてしまう危険性があり、買ってもいない買い物をしたと高額請求が来るなどのトラブルが生じる危険性があります。 インターネットなどの申し込みは簡単で便利ですが、便利なものというのは必ず危険も潜んでいるのでよく確認してから申し込むようにしましょう。 もしも自分だけで申し込む際に不安がある場合は家族に必ず相談し、確認をしてもらうようにすれば安心です。
今注目!免許返納で受けられる割引
ある程度の高齢となると心配なのが自らの車の運転によるお出かけです。 車で自由に移動できる、お出かけできるというのは大変魅力ですが、交通事故のリスクなどを考えると、少しでも自分の運転に不安を感じはじめ、記憶力や体調などに不安が出てきた場合は、免許返納をし、シルバー割引や免許返納で受けられる割引を利用するようにしましょう。 現在高齢者の事故が多発しており、予防するためにも免許返納で受けられる特典が強化さ始めています。 路線バスが半額になる・タクシー料金が安くなる・宅配サービスなどが受けられるなど地域の自治体によってサービス内容に違いがあります。 自分の住んでいる地域ではどのようなサービスが知りたい場合は各市区町村のホームページなどで調べてみましょう。