高齢者のネットショッピング利用が急増中!

空いた時間に気軽に買い物

高齢化社会の今、一体何歳から高齢者というの?と考えてしまうくらい元気ではつらつとした若々しい高齢者が溢れています。 アクティブで何事にも興味がいっぱい。 私は年寄りだから・・とマイナス思考ではなく、若者と同じことを一緒に楽しむ方も増えています。 仕事をやめて自由な時間が増えると今までほとんど使用しなかったパソコンやスマートフォン、タブレットなども大いに楽しむ時間が増えるため、インターネットを巧みにこなせるようになる高齢者が増大しています。 今では60代の4人の内3人はインターネットを利用し、電子メールやネットサーフィン、ゲーム、通話、動画サイトなどを楽しんでいると言われています。 また、わざわざ買い物に行かなくても自分の欲しいものが自宅に届くネットショッピングを利用する高齢者が急増中。 買い物の楽しさに目覚めてしまい、毎日のように日用品から趣味のものを購入したり、旅行に行った気分で全国各地の美味しいものを取り寄せたり。 また、インターネットオークションでの買い物も上手に活用し、昔欲しかったなつかしい本など、思わぬ掘り出し物を購入し、楽しんでいる高齢者の方もいます。 ネットショッピングは便利でありとあらゆるものが販売されており、様々なメリットがありますが、高齢者の懐を狙い、悪質なネットショップなどもあるため、便利な分、大きな危険も潜んでいます。 楽しいネットショッピングをしたはずなのに商品が届かない、ひどい商品が送られてくるなどの思わぬ被害にあう事も。 今回は高齢者のネットショッピングの良い点・注意すべき点などについてお話していきましょう。

高齢者にとってのネットショッピングの良い点

高齢者にとってネットショッピングを利用することは様々なメリット、つまり良い点が沢山あります。 高齢者になると外に出かけてお店をグルグルと回り、買い物をするという事は体力的に困難。 特に足腰の弱い方にとってはちょっとした荷物を持ち、移動するだけでも大変な重労働となります。 その点ネットショッピングの場合は自宅にいるだけで画面を通じで様々な商品を検索することが出来、購入することが出来ます。 特に重い飲物類や米類、野菜類、洗剤なども注文1つで届けてくれるのが嬉しい。 天気も気にせずに買い物ができます。 同じような商品があり、どちらが良いのか選ぶ時などはお店に行くと困ってしまう場合があり、質問したけど店員さんを見つけ出すのも大変という事があります。 ネットショッピングの場合はレビューや評価を参考にしながら商品を購入することが出来るため、自分の希望に合う商品を選ぶことが出来ます。 また高齢者になると体調の変化が激しい時などは朝起きる際に時間がかかる場合もあります。 無理なく自分のペースで行動する必要があり、その日によって1日のサイクルがずれる時があります。 また、買い物に行きたくても病院などに通院する際は半日病院に缶詰め状態となり、出来ない場合があります。 そんな時でもネットショッピングは24時間体制で買い物をすることが出来るので、自分のペースに合わせて行動することが出来ます。 高齢者になると買い物をするときにお札や小銭を出す、カードやポイントカードを出すという行為が容易ではなくなってきます。 買い物のレジを待つというのも大変ですし、お金を払う時の大変さ、時間がかかることで周囲に迷惑をかけてしまう事などを考えると買い物が精神的に負担となる場合があります。 しかしネットショッピングであれば支払いがクレジットカードやネット銀行な電子マネーなどでスムーズに支払いが出来るため便利。 ポイントなどもサイトが計算してくれ、カードなどを提示する必要もありません。

高齢者の認知症予防にも効果的なネットショッピング

高齢者にとってネットショッピングをスマートフォンやタブレット・パソコンなどを使用して行うことは脳に刺激を与えるため、認知症予防にも役立ちます。 1つの商品を購入するために沢山の商品を比較・検討することや送料や支払方法、必要な数やサイズなどを確認する作業は脳の中で大量の思考が必要となります。 楽しみながら夢中になると時間があっという間に過ぎますが、そんな時間を過ごすことは友人との旅行や社交などを楽しむこととほぼ同様の脳に良い刺激を与えてくれます。 オークションなどで驚きの価格で落札出来たりといった楽しさもあり、また、出品者とのメッセージなどでコミュニケーションなども刺激となります。

高齢者にとって気を付けなくてはならないネットショッピングの注意点

便利なものというのはその分様々な危険性を秘めています。ネットショッピングも購入する際に注意しないと思わぬアクシデント・トラブルに見舞われる場合があります。 その主な注意点を挙げてみましょう。 ネットショッピングをする際に誰もが知っている大手の通販サイトであれば何か商品で問題があった場合も問い合わせをすることが出来ますし、返品などにも対応してもらえますが個人で開設しているサイトやあまり知られていない業者の通販サイトや驚くほど安い商品が販売されている通販などは、悪質サイトである場合があるので注意が必要です。 注文をして支払い後も商品が届かない、問い合わせをしても返事が来ないといったトラブルやクレジットカードのデータ取得が目的であり、情報が盗まれ、勝手にカードを使用されてしまう危険性もあります。 また、写真とは全く違った商品が送られてくる場合もあります。 高齢者がインターネットで購入をする際に注意しなくてはならないのが注文時の確認です。 1パック買ったつもりが誤って1ケースや10ケースなど思わぬ注文ミスで大量に購入してしまう危険性があります。 また、ネットショッピングというのは販売金額が安くても送料が驚くほど高いサイトや商品ごとに送料がかかるサイトなどがあります。 送料無料の所もあれば、送料だけでなく消費税や振込手数料・代引き手数料などもすべて別にかかるサイトもあります。 支払方法によって振込み手数料なども思った以上にかかるばあいがあるのでトータル金額をよく確認してから購入することが何よりも大切です。 食品などを購入する際は賞味期限が間近な商品で安く売られているのか、保存期間はどのくらいなのかという事を確認することも大切です。 格安商品などを購入する際には特に良く確認をしましょう。 ネットショッピングというのは業者によってはその日に発送してくれる業者もあれば注文を受けて在庫を確認後4〜5日あるいはそれ以上の期間を掛けて発送される業者もあります。 すぐに商品が欲しいのになかなか商品が届かないという事の無いように、発送予定日の確認をしてから注文をするようにしましょう。 高齢者がネットショッピングで自分の身につける下着や靴、洋服を購入する際にはサイズや色の具合、注文数を良く確認してから購入することが大切です。 インターネットショッピングというのは実際に商品を手に取って素材を確認することや、サイズを合わせることが出来ません。 また、パソコンの画面やスマートフォン・タブレットの画質や高齢者の視力の状態などによって色などに若干の誤差が生じ、思ったものと違うイメージの色やデザインのものが送られてくる場合もあります。 海外の商品などは思った以上にサイズが小さい、大きいといったトラブルなども多いため、商品レビューなどをきちんと確認してから購入することが大切です。 商品注文後の確認メールも必ず確認すること。 ボタン操作のうっかりミスで自分の注文したものと実際に届いた商品のサイズや色が違う場合があります。 こういった注意点があることを知っておくだけでも、いざという時に役立つもの。 ネットショッピングを高齢者が行う際は、楽しみながらも慎重さを忘れないようにしましょう。


▲ページトップに戻る